ゆかたでGO!
予定数に達したため、受付を終了いたしました | |
とき | 7/30土(13:00~19:00最終受付18:00) 31日(13:00~18:00最終受付17:00) |
---|---|
ところ | クリエイトセンター和室 |
費用 | ¥400 |
内容 | 着付け、簡単アップヘア、ワンポイントボディージュエリー全て込み |
持ち物 | 浴衣・半幅帯・腰紐3本・タオル2~3枚・履物・浴衣用の下着(えりぐりの大きなタンクトップやTシャツ可)・伊達締め(なくても可)・帯板(なくても可)・髪飾り(希望者のみ) |
申込 | 事前予約要(LINEか電話で申込み) https://lin.ee/Za4tbOZ または LINE ID: @606niwpr 当日でも問合せ可 |
お問い合わせ | きものを楽しむ会 佐伯真実 090-5154-4491 LINE QRコード ![]() |
フォトコンテスト
応募作品について | ・本人が撮影したもの、未発表のものに限ります ・お一人様2点まで応募可能です。 ・規格はカラー写真、白黒写真ともに6ツ切または、4ツ切。デジタルカメラ撮影プリントアウト A4可。 ・作品は返却いたしません |
---|---|
応募受付期間 | 2022年8月1日(月)~8月10日(水)必着 |
応募方法 | 応募票(ダウンロード)に必要事項を記入の上、写真を持参、郵送してください。 |
応募先 | 持参、郵送 :〒567-0013 茨木市太田東芝町1-1 追手門学院総持寺キャンパス・大学棟3階(茨木市観光協会内) 茨木フェスティバル協会事務局 |
審査 | ご応募いただきました作品につきましては、茨木フェスティバル協会で厳正な審査の上、最優秀賞等の決定を行います。尚、審査に関するお問合せは一切お受けできません。 |
審査結果発表 | 入賞発表は 入選者直接の連絡他、HP にて発表します。9月中旬掲載予定 (審査・審議で遅れる可能性があります。その際はご了承下さい) |
賞 | ・最優秀賞:1点 ・佳作:3点 |
注意事項 | ・応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、作品は茨木フェスティバル及び、本コンテストの広報のために無償で使用することを許諾するものとします。 ・応募者は、応募作品が第三者の著作権、肖像権、その他の権利を侵害していないことを保証するものとします。 ・主催者は応募作品の利用によって生じた応募者及び第三者に生じた一切の損害について責任を負わないものとします。 ・主催者がインターネットWeb上で利用する場合には、作品はモニター上での閲覧以外には、ダウンロードできないような処置を講じます。 ・本応募要項に反する場合、応募条件を満たさない場合、その他主催者が不適当と判断した場合は、応募を無効とし、応募作品を削除させていただく場合があります。 ・ご応募の時点で、応募者は本応募要項の各条件に同意したものとみなします。 |
主催 | 茨木フェスティバル協会 |
お問い合わせ | 茨木フェスティバル協会事務局 (茨木市観光協会内) 〒567-0013 茨木市太田東芝町1-1 追手門学院総持寺キャンパス・大学棟3階 TEL:072-622-9200(平日のみ) FAX:072-645-3020 |
キッズスタッフ体験
受付終了いたしました | |
日時・場所 | 7月30日(土) 16:00 ~ 18:30 (予定) 7月31日(日) 16:00 ~ 18:30 (予定) ※参加は原則としていずれか1日のみとなります。 茨木市中央公園 南北グラウンド (両日) |
---|---|
募集人数 | 各日24名(キッズ) |
参加資格 | 茨木市に在住または在学の小学生・中学生 |
参加費 | 無料 |
応募方法 | 応募用紙(ダウンロード)に必要事項を記入し、茨木フェスティバル協会事務局へFAX、郵送、持参してください。先着順です。 |
応募締切 | 7月20日(水) ※募集定員に達し次第募集を終了致しますので、ご了承ください。 ※参加決定等のご連絡は改めてご連絡いたします。 |
体験内容 | *ブースで茨木童子のグッズ販売 *クリーン活動 出店ブース、イベントのお手伝いなど |
その他 | 大人のスタッフも大募集 キッズスタッフ体験のイベントを手伝っていただける方を募集しております。 7月30日、31日のどちらか一日でも構いません。時間は両日とも16:00~18:30 申し込みは住所、氏名、連絡先を記入の上、事務局へファックスをお願い致します。 |
申込先 | 茨木フェスティバル協会事務局(茨木市観光協会内) 〒567-0013 茨木市太田東芝町1-1 追手門学院総持寺キャンパス・大学棟3階 TEL:072-622-9200(平日のみ) FAX:072-645-3020 |
当日スタッフ募集
受付終了いたしました | |
募集内容 | 茨木フェスティバル当日のお手伝いができる方。 |
---|---|
応募資格 | 18歳以上の市内在住・在勤・在学者(保護者の承諾があれば中学生を除く15歳以上可) |
活動期間 | 2022年7月30日(土)・31日(日) 11:00~21:00の間で3時間以上活動できる方。 |
申込方法 | 申込用紙(ダウンロード)に必要事項をご記入の上、事務局へ持参または郵送、FAXでお申込ください。 実行委員会内で選考の上、改めてご連絡いたします。 |
応募締切 | 2022年7月22日(金)必着 |
注意 | あくまでも無償ボランティアですので、報酬を求めたり、利益活動を目的として行う方等、茨木フェスティバルスタッフとして相応しくない個人及び団体はご遠慮いただいています。 |
申込先 | 茨木フェスティバル協会事務局 〒567-0013 茨木市太田東芝町1-1 追手門学院総持寺キャンパス・大学棟3階(茨木市観光協会内) TEL:072-622-9200(平日のみ) FAX:072-645-3020 ※持参の場合は、【茨木市役所本館7階 商工労政課】でも受け付けます。 |
模擬店出店
受付終了いたしました | |
出店日時 | 和4年7月30日(土)・7月31日(日) 午後1時~午後8時45分 |
---|---|
出店場所 | 茨木市中央公園 グラウンド |
出店対象 | 茨木市内に活動の拠点があるグループで、茨木市の「まちづくり」や「地域福祉の向上」を目的とした活動実績をもつ法人・団体、もしくは協会がそれと認める法人・団体 |
提出書類 | ・『模擬店 出店申込書』、『出店規約同意書』(ダウンロード) (1)生業として飲食物の調理、販売を行っている個人・法人・団体(例:飲食店の固定店舗を所有している。または、飲食店の固定店舗を所有していないが、イベント等で年に複数回、露店の出店をしている等) ・『模擬店 出店申込書』、『出店規約同意書』 ・『食品営業許可証及び露店営業設備の概要(写し)』 ※露店営業の許可証に限る。 ※食品営業許可(露店営業)未取得の事業者については茨木保健所での許可取得が必要となります。(2)臨時的に飲食物の調理、販売を行っている個人・法人・団体 ・『模擬店 出店申込書』、『出店規約同意書』 ・『臨時出店届(ダウンロード)』(記入例はこちら) ※(1)か(2)どちらに該当するか不明な場合や『許可証』の申請方法等については、茨木保健所に直接お問い合わせください。(大阪府茨木保健所食品衛生課:072-620-6706)臨時出店届についてはこちらをお読みください。 LPガス使用についてはこちらをお読みください。 発電機使用についてはこちらをお読みください。 |
申込締切 | 令和4年 6月13日(月)午後5時までに、「茨木フェスティバル協会」へ『模擬店 出店申込書』及び上記の該当する必要書類を持参、または郵送(当日必着分まで有効)してください。ただし、持参の場合は「茨木市商工労政課窓口(本館7階)」でも受け付けます。 ※申込多数の場合は実行委員会内にて決定し、結果を6月17日(金)以降に郵送します。 出店決定者には、出店説明会の日時場所を通知します。 |
出店説明会 | 令和4年7月3日(日)午前10時から。 必ず、出店費用をご持参ください。 ※説明会当日、出店費用が支払われない場合、出店決定の取り消しを行いますので、ご了承ください。なお、出店位置は、その場で抽選を行い、決定します。 |
出店費用 | 〔テント使用料〕 ¥50,000-(1ブース=半テント:間口2.7m×奥行3.6m・2日間) ※1出店担当者につき1ブースを上限とします。ただし出店申込数が定数に満たない場合は、抽選により2ブースまでお申込できますが、ブースの場所については連続する保証は致しかねます。 ※以下、希望者のみ。 〔 机 使用料〕 ¥1,200-(1台:450mm×1,800mm×H700mm・2日間) 〔椅子 使用料〕 ¥350-(1台・2日間) ※説明会当日に来られない方は、出店資格が取り消しとなります。 ※使用料につきましては、必ず、出店説明会当日に納入願います。 |
申込 お問い合わせ |
〒567-0013 茨木市太田東芝町1番1号 追手門学院 茨木総持寺キャンパス・大学棟3階 茨木市観光協会内 茨木フェスティバル協会事務局 TEL:072-622-9200(平日のみ) |
元気!いばらき!おどりんピック!
受付終了いたしました | |
開催日 | 2022年7月31日(日) |
---|---|
時間 | 受付時間10:00 11:00〜20:00(予定) |
場所 | 予選:クリエイトセンターホール 間口 11.9m 奥行 9.1m 受賞チーム披露:北グラウンド特設ステージ |
参加単位 | 2名以上のチーム(1人1チームまでの出演可・複数エントリー不可) |
部門 | キッズ部門(チーム全員が中学生以下) ハイスクール部門(チーム全員が高校生) オープン部門(年齢制限無し) 募集チーム数 80チーム(先着順) |
参加費 | 1,000円/人 ※一度納付された参加費は返金いたしません。 ※参加費は7月20日までに送信する詳細メールにて振込先をお知らせいたします。7月25日までにお振込みください。 |
音源 | 事前に音源データを送って下さい。 ※7月20日までに送信する詳細メールにて送り先をお知らせいたします。 CD1枚(予備。使用曲のみを入れた1トラックのCDを当日ご用意下さい。) ※CDのディスクに油性ペンで【チーム名】【板付き・音先】を予めご記入の上、お持ち下さい。 |
演技時間 | 2分30秒以内(厳守) ※余白なども含め1秒でもオーバーされている場合は受付をお断りしていますのでご協力宜しくお願い致します。 |
小道具 | 水気、油気、火気及び火薬等を使用するのは一切禁止とさせていただきます。 その他イスなどの小道具を使用される場合は実行委員会までお知らせ下さい。 |
表彰 | 各部門【優勝】【準優勝】【第三位】 |
申込み方法 | 下記の必要事項をご明記の上、ibafesodorinp@gmail.comまでメールにてお申込み下さい。 ※エントリーいただいた方は下記に同意したものと致します。 ・大会運営の妨げになるような行為、他のお客様の迷惑になるような行為は慎み、運営スタッフの指示に従います。 ・上記に違反した場合は出場を取り消されても異議申し立ては致しません。 -必要事項- ■チーム名(フリガナ) ■参加部門 ■ジャンル ■人数 ■板付きor音先 ■代表者氏名・住所・連絡先(携帯番号)・メールアドレス ※記載漏れがあった場合はエントリーを受け付けられない場合がございます。 ※メールでの応募は返信が受信できるよう受信拒否などの設定をご確認の上、送信下さい。 ※メールで送信後5日経っても返信がない場合はお問い合せ下さい。 |
申込み期間 | 6月1日(月)〜7月10日(日)まで(先着順) |
説明会 | コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今回は説明会がありません。 エントリーされた方へ7月20日までに詳細メールを送らせていただきます。 |
お問い合わせ 申込先 |
■茨木フェスティバル協会 072-622-9200(平日のみ) 元気!いばらき!おどりんピック! 担当 石原 090-3723-6403 申込先 ibafesodorinp@gmail.com |
いばらき童子杯将棋大会
受付終了いたしました | |
日時 | 7/31(日)13:30~18:00 当日受付13:00~ |
---|---|
会場 | クリエイトセンター3階 |
参加資格 | アマチュア3名(エントリー後メンバー変更がある場合は速やかにお申し出ください) 募集チーム:最大16チーム(先着順) |
参加費 | 6,000円/チーム |
締切日 | 7月14日木曜日まで延長されました |
申込 | 次のQRコード、もしくはこちらから申込フォーマットへお進みください。![]() |
お問い合わせ | 日本将棋連盟高槻支部 担当 谷知(たにち) 090-1489-8005 kappa19740329@gmail.com |
音芸協 いばらきクラシックコンテスト
受付終了いたしました | |
応募資格 | アマチュアに限ります。(音楽系大学学生・卒業生は不可) ※ 年齢、市内・市外在住は問いません。 |
---|---|
日時 | 2022年7月31日(日) 午前中リハーサルあり 13:30 開演 (応募状況により変更することがあります) ※ 音芸協会員によるクラシックコンサートも行います。 |
場所 | 茨木市福祉文化会館(オークシアター) 文化ホール 大阪府茨木市駅前4-7-55(JR茨木駅、阪急茨木市駅から徒歩約10 分) |
楽器名 | 歌、楽器(ピアノを除く)。ソロまたはアンサンブル(大人数の場合はご相談ください) |
曲目 | クラシックの楽曲(地唄、詩吟などは除く)。 無伴奏またはピアノ伴奏。マイク使用、録音物による伴奏などは不可。 5分以内(1曲のみ)。 ※ 楽器は各自で持ち込み下さい。 |
参加費 | 1人1,000円 (学生500円)・・・本選に出場される方のみ。当日受付で徴収いたします。 グループで参加の方は人数分の参加費が必要となります。 当日の会場までの交通費、伴奏者を同伴された場合の経費等については各自でご負担下さい。 |
伴奏 | 茨木市音楽芸術協会会員のプロのピアニスト リハーサルは当日午前中の1回のみになります。 ピアニスト同伴で来られても結構です。その場合も同じ条件でリハーサルを行います。 |
応募方法 | 応募用紙(ダウンロード)に必要事項をご記入の上、以下のものを同封し、下記まで郵送してください。 ①ご自身の演奏を録音したCD等 録音物 (当日演奏する曲のほうが望ましい) ②伴奏を音芸協に依頼される方は伴奏用の楽譜 〒567-0013 茨木市太田東芝町1-1 追手門学院茨木総持寺キャンパス・大学棟3階 茨木市観光協会内 茨木フェスティバル協会 音芸協 クラシックコンテスト応募係 ※持参の場合(平日のみ)は、上記の他、茨木市商工労政課(本館7階)でも受付可能。 ※上記のものをデータで送りたい場合はお問い合わせ下さい。 ※応募用紙は、音芸協ホームページよりダウンロードできます。 ![]() ※上記のものをデータで送りたい場合はお問い合わせ下さい。 録音審査を以て予選といたします。なお、提出された物は基本的に返却いたしません。 2022年7月3日(日)(必着) 結果・詳細については、7月16日(土)以降に連絡いたします。 |
お問い合わせ | 050-3628-7500 / info@ongeikyo.com 音芸協クラシックコンテスト担当 (下村) (留守番電話になっています。メッセージを入れて下さい。折り返し連絡いたします。) |
いばらき観光大使
受付終了いたしました | |
募集人数 | 1名 |
---|---|
就任期間 | 選任されてから、2023年7月の茨木フェスティバル終了時まで |
応募資格 | 次の要件を満たしている方 ●満18歳以上の茨木市民(※高校生不可) ●選考会 2022年7月2日(土)に参加できる方(※事前に書類選考あり) ●2022年8月以降の茨木市観光協会主催事業に参加できる方 ●2023年7月の茨木フェスティバルまでに茨木で行われるイベント、行事にその他PR活動に、いばらき観光大使として意欲をもって参加できる方 |
就任特典 | 茨木市の特産品ほか 多数用意しております。 J:COMテレビ出演やシティライフで茨木のPRユニフォームプレゼント 茨木のイベントにゲスト出演など |
応募締切 | 2022年6月15日(水)必着 |
選考会 | 2022年7月2日(土) 面接集合時間・場所等については後日ご連絡致します。(※結果は個別通知) 審査員:茨木市観光協会・茨木フェスティバル協会・J:COM・シティライフNEW |
応募方法 | 次の応募書類を茨木市観光協会に郵送またはご持参ください。 ●申込書(ダウンロード)(申込書に必要事項と応募動機、自己PRを記載) ●カラー写真(裏面に氏名明記。スナップ写真可。但し本人が識別できるもの) ●身分証明書のコピー(運転免許証等、現住所のわかるもの) ※申込書類一式は返却致しません。ご了承ください。 |
申込先 | 一般社団法人 茨木市観光協会「いばらき観光大使」係 〒567-0013 茨木市太田東芝町1-1 追手門学院茨木総持寺キャンパス・大学棟3階 TEL:072-645-2020(平日のみ) |